「とらのこ」とは本来虎が子どもを非常にかわいがり、大事に守り育てるところから、「とても大切にして手放さないもの」もしくは「隠し持っている金品」のことを意味しますが、今回紹介するサービスはそのように大事にしているものを買い取るサービス『とらのこ』を運営しており、その1つの窓口で電子ギフト券の買取も行われているようです。
ギフトカード買取の専門店が多くあるなかで、このようなサービスは利用するメリットはあるんでしょうか?
そうすると当然買取率や手数料、他のサービスでも行われている買取率がアップされるキャンペーン等もあるのかなど気になるところではありますが、まずはの運営会社をはじめ、『とらのこ』のサービスの概要、買取率や手数料、申込みから現金化されるまでの流れ、具体的な口コミや評判など、利用する際に気になる点を順に確認していきましょう!
- とらのこ 株式会社バズったーってなに?
- とらのこでJCBは買取してる?
- とらのあな 電子マネーって?
- とらのこの口コミや評判は?
総合評価 | 買取率 | 振込時間 | 買取額 | 営業時間 | 古物商許可記載 |
75.0%〜87.0% | 目安時間90分 | 1,000円〜上限なし | 営業時間24時間 |
とらのこの運営会社情報
さりげない和のテイストで上品な印象もあるこちらのサイトは、電子ギフト券買取窓口の「とらのこ」です。もともとブランド品や時計、家電などの買取、遺品整理なども行なっている買取専門店を行なっており、その電子ギフト券の窓口となります。
他の商品の買取をやっているのであれば、片手間的な運営だろうと思いましたが、代表的な「Amazonギフト券」「Appleギフトカード」「GooglePlayカード」は当然のこと、全12種類のギフトカードの買取に対応しているので驚きでした!
そうなると早く買取率や手数料の部分が気になるところではありますが、まずはこの『とらのこ』がどのような会社に運営されているのか、サイト内にちゃんと会社名や所在地、サポートが必要な時にいつでも連絡が出来る電話番号やメールアドレスが記載されているのかなど、気になる点を見ていきましょう。

サービス名 | とらのこ |
サイトURL | https://toranoco.com/digital-gift/ |
運営会社名 | 株式会社バズったーーー |
所在地 | 東京都目黒区上目黒1-18-11 |
電話番号 | 03-6628-8809(10:00-18:00) |
メール | 記載なし |
古物商許可 | 東京公安委員会許可 第303291804399号 |
代表者名 | 土肥 大夢 |
設立日 | 2015年4月2日 |
資本金 | 10,888,800円 |
事業内容 | インターネット関連事業、経営コンサルティング関連事業、ライブ配信事務所事業 |
とらのこのサービス概要
どこよりも高く最新価格の相場で売るなら「とらのこ」
ブランド品をはじめ、様々なものを買い取っている実績がある会社であれば、電子ギフト券の買取でも信用ができそうですね!
ですが、実際のサービスの内容や買取率はどうなんでしょうか。また、アフターフォローなどもあるんでしょうかね。
サービスの内容も見ていきましょう。
ギフトカード | Amazonギフト券、Appleギフトカード(iTunesカード)、GooglePlayカード、ニンテンドープリペイドカード、プレイステーションストアカード、マジカギフト券、nanacoギフト、PayPayギフトカード、LINEギフト、DMMプリペイドカード、QUOカードPay |
最大買取率 | 87.0% |
買取可能タイプ | 記載なし |
買取申込み金額・上限 | 1,000円〜上限なし |
可能な額面 | 1000円以上100円単位 |
決済方法 | ー |
検索されるキーワード | ー |
最大買取率87.0%については、それが「Appleギフトカード」のため決して低くはありませんが、「nanacoギフト」が買取に対応しているにも関わらずnanacoのほうが低いとは、他の買取サービスと比べるとめずらしい傾向ですね。
とらのこの買取率と手数料
さて、気になるのは『とらのこ』でのギフト券の買取率や実際に振込が完了するまでにかかる手数料や時間などでしょう。
買取率 | 75.0%〜87.0% |
買取手数料 | 無料 |
振込手数料 | 振込手数料無料 |
入金時間 | 目安時間90分 |
買取対応をしているギフトカードが12種類もあるなかで、最低買取率75.0%とはこのサービスをいろいろと見ている人であれば驚きの数字です!他の対応ギフトカードが多い買取サービスですと、最低買取率55.0%というところもあることを考えると、かなりメリットが高いです。
そのため全12種類の買取率をまとめても良いんですが、あまり参考とはならない人も多いでしょうから、代表的な「Amazonギフト券」「Appleギフトカード
」「GooglePlayカード」の3種類での買取率を表にまとめておきますので、参考にしてください!
Amazonギフト券の買取レート表
1000円〜 | |
---|---|
初回 | 82.0% |
2回目以降 | 81.0% |
Appleギフトカード / iTunesカードの買取レート表
1000円〜 | |
---|---|
初回 | 87.0% |
2回目以降 | 83.0% |
GooglePlayカードの買取レート表
1000円〜 | |
---|---|
初回 | 76.0% |
2回目以降 | 76.0% |
買取率UPなどのキャンペーンについて
LINE申込みで買取率UP
期間限定で「とらのこ」の公式LINEアカウントを友だち登録すると最大で買取率2.0%UPのキャンペーンも実施中!
変更される場合もありますので、詳しくは公式サイトにてご確認ください!
大口取引ご希望のお客様へ
以下のような条件にあてはまる場合は特別な案内もあるとのことなので、法人などで運営している場合はぜひ検討してみてください!
1回の取引 | 100万円以上の方 |
1回50万円以上 | 月に数回お取引いただける方 |
とらのこで買取申込みから現金化するまでの流れ
『とらのこ』のサービスが気に入った方は、申込みから現金化するまでの流れを参考に、1度のそのサービスの便利さを味わってみてください!
本人確認書類 | 記載なし |
年齢制限 | 記載なし |
サポート | 電話、LINE、問い合わせフォーム |
営業時間 | 営業時間24時間 |
電話番号 | 03-6628-8809(10:00-18:00) |
事前に用意しておくもの
- すでにお持ちであればギフト券
- 本人確認書類
step
1ギフト券種を選択

電子ギフト券買取専用フォームにて、まず買取を依頼したいギフト券種を選択します。
その際「初回」かそれ以外か選択できますので、初めての方はご注意ください。
step
2ギフト券情報を入力

お手元にあるギフト券を確認し、ギフト券の番号を入力します。
それと合わせ、買取依頼をするギフト券の額面の合計も入力する必要があります。
step
3個人情報とともに身分証の添付

依頼をするご自身の情報とともに、身分証を添付する必要がありますので、事前に撮影しておくとスムーズに依頼ができるでしょう。
あとは、振り込まれるのを待つだけです!
とらのこの口コミや評判、信頼性は?
数多くある携帯キャリア決済現金化サービスの中で、『とらのこ』の口コミや評判はどうなんでしょうか。各サイトでの口コミや評判を確認してみましょう。
Yahoo!知恵袋での質問
abdさん
買取専門店とらのこ、というサイトでギフト券の買取を申し込んで、振り込まれなかった方いますか?
やはりこういう不安を抱える人がYahoo!知恵袋での質問者には多い傾向ですね。回答者の中でも同じような状況の方がいるようですが、公式LINEもあるので、そちらに直接連絡してみたほうが不安を抱えるより早そうですね。
5chでの書き込み
5chでも現状『とらのこ』に関する書き込みは見つけられませんでしたが、参考までに「とらのこ 電子ギフト券」で検索の際に書き込みされていた内容を記述しておきます。
携帯キャリア決済現金枠51 - 0366
その手の買い取り方法って足元見てるよな。ギフト券は売らなきゃいけないから80%台でもわかるけど
携帯キャリア決済の現金化やギフトカードの買取サービスを利用しようとしている方の中には、今すぐお金が必要という方も少なくないことでしょう。そうすると、買取サービス側のほうが条件を出しやすくなってしまうかもしれませんね。
XのポストやGoogleのクチコミ、その他
amaprimeさん
姉妹サイト「ギフト券買取とらのこ」にて嬉しいお知らせあります、、、
どうやら「とらのこ」には姉妹サイト、系列店があるようですね。
とらのこのよくある質問(FAQ)
現状では記載がありませんでしたが、今後も確認しまとめていきます。
とらのこの紹介ページまとめ
電子ギフト券買取窓口『とらのこ』のサービスの概要から、買取率や手数料、買取申込みから現金化するまでの流れ、口コミや評判を確認してきましたが、いかがでしたでしょうか。
こちらの運営会社は、電子ギフト券の買取サービスを始めたのが2023年6月のため、まだギフトカードの買取サービスのとしての実績は短いかもしれませんが、それ以前よりブランド品や時計、家電等の商品の買取を行なっているため、実績としては申し分ないでしょう。むしろ、ギフトカードのコードを取り扱うよりも、実物のほうが使用された後のものがほとんどのため、査定はかなり難しいでしょう。
こういった点を考えても、信頼がおけるサービスだと考えられますが、最大買取率は他のサービスのほうが高いため、ご自身が持っているギフトカードととも検討してみることをおすすめします!